Dynamo
Primer for v2.0
日本語
日本語
  • この Web サイトについて
  • はじめに
    • Dynamo とは、その動作の仕組みとは
    • Primer ユーザ ガイド、Dynamo コミュニティ、プラットフォーム
  • Dynamo のセットアップ
  • ユーザ インタフェース
    • ワークスペース
    • ライブラリ
  • ノードとワイヤ
  • 基本ノードと概念
    • ノードの索引
    • 計算設計用のジオメトリ
      • ジオメトリの概要
      • ベクトル、平面、座標系
      • 点群
      • 曲線
      • サーフェス
      • 立体
      • メッシュ
    • プログラムの構成要素
      • データ
      • 数学的方法
      • ロジック
      • 文字列
      • 色
    • リストを使用した設計
      • リストの概要
      • リストの操作
      • リストのリスト
      • N 次元のリスト
    • Dynamo のディクショナリ
      • ディクショナリとは
      • [Dictionary]カテゴリのノード
      • コード ブロックにおけるディクショナリ
      • Revit での使用例
  • カスタム ノードとパッケージ
    • カスタム ノード
      • カスタム ノードの概要
      • カスタム ノードを作成する
      • ライブラリへのパブリッシュ
    • パッケージ
      • パッケージの概要
      • パッケージのケース スタディ - Mesh Toolkit
      • パッケージを開発する
      • パッケージをパブリッシュする
      • Zero-Touch Importing
  • Revit 用の Dynamo
    • Revit との連携
    • 選択
    • 編集
    • 作成
    • カスタマイズ
    • 設計図書の作成
  • Dynamo for Civil 3D
    • Civil 3D の接続
    • スタートアップ
    • ノード ライブラリ
    • サンプル ワークフロー
      • 道路
        • 照明柱の配置
      • 土地
        • サービスの配置
      • ユーティリティ
        • 構造物の名前を変更する
      • 軌道
        • クリアランスのエンベロープ
      • 測量
        • ポイント グループ管理
    • 高度なトピック
      • オブジェクト バインド
      • Python と Civil 3D
    • Dynamo プレーヤ
    • 便利なパッケージ
    • リソース
  • Dynamo in Forma Beta
    • Forma で Dynamo Player を設定する
    • Dynamo Player でグラフを追加、共有する
    • Dynamo Player でグラフを実行する
    • Dynamo コンピューティング サービスとデスクトップ版 Dynamo の違い
  • Dynamo でのコーディング
    • コード ブロックと DesignScript
      • コード ブロックとは
      • DesignScript 構文
      • 省略表記
      • 関数
    • DesignScript を使用するジオメトリ
      • DesignScript ジオメトリの基本
      • ジオメトリ プリミティブ
      • ベクトル計算
      • 曲線: 補間および制御点
      • 移動、回転、およびその他の変換
      • サーフェス: 補間、制御点、ロフト、回転
      • ジオメトリのパラメータ化
      • 交差およびトリム
      • ジオメトリのブール演算
      • Python 点ジェネレータ
    • Python
      • Python Script ノード
      • Python と Revit
      • 独自の Python テンプレートを設定する
    • 言語の変更
  • ベスト プラクティス
    • 見やすいプログラムを作成するためのガイドライン
    • スクリプト作成のガイドライン
    • スクリプト リファレンス
    • プログラムを管理する
    • Dynamo で大規模なデータ セットを効率的に操作する
  • サンプル ワークフロー
    • スタートアップ ワークフロー
      • パラメータを使用する花瓶
      • アトラクタ ポイント
    • 概念インデックス
  • 開発者向け Primer
    • ソースから Dynamo をビルドする
      • ソースから DynamoRevit をビルドする
      • Dynamo での依存関係の管理と更新
    • Dynamo 向けの開発
      • スタートアップ
      • Zero-Touch ケース スタディ - グリッド ノード
      • Zero-Touch ノードで Python スクリプトを実行する(C#)
      • Zero-Touch の詳細を確認する
      • Dynamo ノードの高度なカスタマイズ
      • Dynamo パッケージで COM (相互運用)タイプを使用する
      • NodeModel ケース スタディ - カスタム UI
      • Dynamo 2.x 用のパッケージと Dynamo ライブラリを更新する
      • Dynamo 3.x 用のパッケージと Dynamo ライブラリを更新する
      • 拡張機能
      • Dynamo 2.0+ のカスタム パッケージ編成を定義する
      • Dynamo コマンド ライン インタフェース
      • Dynamo の統合
      • Dynamo for Revit 向けの開発
      • パッケージをパブリッシュする
      • Visual Studio からパッケージをビルドする
      • パッケージとしての拡張機能
    • プル リクエスト
    • テストによる期待
    • サンプル
  • 付録
    • よくある質問(FAQ)
    • ビジュアル プログラミングと Dynamo
    • リソース
    • リリース ノート
    • 便利なパッケージ
    • サンプル ファイル
    • ホスト統合マップ
    • PDF をダウンロード
    • Dynamo のキーボード ショートカット
Powered by GitBook
On this page
  • MapToSurface パッケージ
  • パッケージをインストールする
  • カスタム ノード
  • サンプル ファイル
Edit on GitHub
Export as PDF
  1. カスタム ノードとパッケージ
  2. パッケージ

パッケージを開発する

Previousパッケージのケース スタディ - Mesh ToolkitNextパッケージをパブリッシュする

Last updated 1 month ago

Dynamo では、さまざまな方法でパッケージを作成することができます。作成したパッケージは、個人的に使用することも、Dynamo コミュニティで共有することもできます。ここで紹介するケース スタディでは、既存のパッケージの中身を確認しながら、パッケージの設定方法について説明します。このケース スタディは、前の章の演習に基づいて構成されており、UV 座標を使用して Dynamo の特定のサーフェスから別のサーフェスへジオメトリをマッピングする際に使用した一連のカスタム ノードを提供します。

MapToSurface パッケージ

ここでは、点群を特定のサーフェスから別のサーフェスに UV マッピングする演習で使用したサンプル パッケージを使用していきます。ツールの基本部分は、この手引の「」セクションで既に作成されています。ここでは、UV マッピングの概念を理解する方法と、パブリッシュ可能なライブラリ用の一連のツールを開発する方法について確認します。

このイメージは、UV 座標を使用して 1 つの点を特定のサーフェスから別のサーフェスにマッピングする場合の例を示しています。パッケージ構成はこの考え方に基づいていますが、パッケージには、より複雑なジオメトリが含まれます。

パッケージをインストールする

前の章では、Dynamo 内の XY 平面上に定義された複数の曲線に基づいてサーフェスをパネル化する方法について確認しました。このケース スタディでは、この考え方を広げて、より高次元のジオメトリを処理します。ここでは、この構築済みパッケージをインストールし、このパッケージがどのように開発されたかを確認していきます。次のセクションでは、このパッケージのパブリッシュ方法を確認します。

Dynamo で、[パッケージ] > [Package Manager]をクリックして、「MapToSurface」(スペースを入れない 1 つの単語)でパッケージを検索します。[インストール]をクリックしてダウンロードを開始し、パッケージをライブラリに追加します。

インストール後は、カスタム ノードを[アドオン] > [DynamoPrimer]セクションで使用できるようになります。

これでパッケージのインストールが完了しました。次に、パッケージの設定方法を確認しましょう。

カスタム ノード

ここで作成するパッケージでは、参照用として既に作成されている 5 つのカスタム ノードを使用します。ここで、各ノードの機能を確認しましょう。一部のカスタム ノードは、他のカスタム ノードを使用して作成されています。また、他のユーザが簡単に理解できるように、グラフにはレイアウトが用意されています。

上の図は、5 つのカスタム ノードによって構成される単純なパッケージを示しています。次の手順で、各カスタム ノードの設定について簡単に説明します。

PointsToSurface

これは基本的なカスタム ノードで、他のすべてのマッピング ノードのベースになるノードです。このノードは、ソース サーフェスの UV 座標の点を、ターゲット サーフェスの UV 座標にマッピングします。点は、複雑なジオメトリを構築するための最も基本的なジオメトリであるため、このロジックを使用して、2D ジオメトリだけでなく 3D ジオメトリについても、特定のサーフェスから別のサーフェスにマッピングすることができます。

PolygonsToSurface

このノードを使用すると、1D ジオメトリのマッピングされた点群を 2D ジオメトリに拡張するロジックを、ポリゴンによって簡単に確認することができます。図のように、PointsToSurface ノードがこのカスタム ノード内にネストされていることがわかります。この方法で各ポリゴンの点群をサーフェスにマッピングし、その点群からポリゴンを再生成することができます。適切なデータ構造(点群のリストのリスト)を維持することにより、ポリゴンを一連の点群に変更した場合でも、それらのポリゴンを個別に保持することができます。

NurbsCrvtoSurface

このノードでは、PolygonsToSurface ノードと同じロジックが適用されます。ただし、ここでは、ポリゴンの点群をマッピングするのではなく、NURB 曲線の制御点をマッピングします。

OffsetPointsToSurface

このノードの構成はやや複雑ですが、その概念は単純です。PointsToSurface ノードと同じように、このノードは特定のサーフェスから別のサーフェスに点群をマッピングします。ただし、OffsetPointsToSurface ノードは、元のソース サーフェス上には存在しない点群を識別し、その点から最も近い UV パラメータまでの距離を取得して、対応する UV 座標上のターゲット サーフェスの法線にマッピングします。これは、サンプル ファイルを見るとよくわかります。

SampleSrf

このノードは、サンプル ファイル内のソース グリッドから波形のサーフェスにマッピングするためのパラメータ制御のサーフェスを作成する単純なノードです。

サンプル ファイル

サンプル ファイルは、パッケージのルート フォルダにあります。[Package Manager] > [インストール済みパッケージ]タブをクリックします。

[MapToSurface]の横にある縦のドット メニュー > [ルート フォルダを表示]をクリックします

次に「extra」フォルダにナビゲートします。このフォルダには、パッケージ内のすべてのファイル(カスタム ノードを除く)が格納されています。Dynamo パッケージ用のサンプル ファイル(存在する場合)も、このフォルダに格納されています。これ以降のスクリーンショットは、各サンプル ファイルの概念を示しています。

01-PanelingWithPolygons

02-PanelingWithPolygons-II

このサンプル ファイルでは、同様のワークフローを使用して、特定のサーフェスから別のサーフェスに円弧をマッピングする場合のセットアップ例を確認することができます。このファイルでは PolygonsToSurface ノードを使用します。

03-NurbsCrvsAndSurface

このサンプル ファイルは NurbsCrvToSurface ノードと連携するため、多少複雑な構成になっています。ターゲット サーフェスは指定した距離でオフセットされ、NURB 曲線が元のターゲット サーフェスとオフセット後のサーフェスにマッピングされます。その後、マッピングされた 2 本の曲線がロフトされて 1 つのサーフェスが作成され、そのサーフェスに厚みが加えられます。その結果として出力されるソリッドは、ターゲット サーフェスの法線を表す波形の形状になります。

04-PleatedPolysurface-OffsetPoints

このサンプル ファイルでは、ひだがついたポリサーフェスをソース サーフェスからターゲット サーフェスにマッピングする方法について確認することができます。ソース サーフェスはグリッド上に広がる長方形のサーフェスで、ターゲット サーフェスは回転体のサーフェスです。

このサンプル ファイルでは、ソース サーフェスのソース ポリサーフェスをターゲット サーフェスにマッピングする方法について確認することができます。

05-SVG-Import

カスタム ノードを使用すると、さまざまなタイプの曲線をマッピングすることができます。このサンプル ファイルでは、Illustrator から書き出した SVG ファイルを参照し、読み込んだ曲線をターゲット サーフェスにマッピングすることができます。

.svg ファイルの構文を解析することにより、曲線が .xml 形式から Dynamo のポリカーブに変換されます。

読み込んだ曲線がターゲット サーフェスにマッピングされます。これにより、Illlustrator でパネルを明示的に(ポイント アンド クリック操作で)設計し、そのパネルを Dynamo で読み込んでターゲット サーフェスに適用することができます。

このサンプル ファイルでは、PointsToSurface ノードを使用して長方形のグリッドに基づくサーフェスをパネル化する方法を確認することができます。同様のワークフローについては、で確認しました。

前の章
カスタム ノードを作成する